やまかん日記

幼児教育・学校教育

明日さいたま市で…

【イベント趣旨】
 新年度になり、緊張していたクラスもそろそろほぐれるころでしょうか。子供たちはクラスで快適に過ごせているでしょうか。株式会社福分堂では、このたびいじめ・不登校・学級の荒れの予防に取り組んでいらっしゃる八巻寛治先生をお招きし、「学級の心ほぐし」の実際についてお話いただくことにいたしました。
 また、このたび大震災のあった熊本では、休校していた学校の再開が始まっています。しかし、子供たちの心のケアを考えたとき、これからが重要になるとのこと。では具体的にどのようなケアが必要になるのでしょうか。ご自身も東日本大震災被災された経験を持つ、八巻先生に詳しくお話をうかがいます。
 
※本セミナーは、埼玉大学の学生さんの参加を優先しているため、一般参加を20名に限定しています。
 
【日程】
12:30 開場
13:00~14:20 第1講座 「心ほぐし」入門
14:30~15:30 第2講座 「心ほぐし」のエクササイズ
15:40~16:30 第3講座 震災後子供の心のケア
 
 なお講座の内容については、教職ネットマガジン(https://kyo-shoku.net/)に掲載するとともに、震災後の心のケアのお話については、DVDにまとめ、熊本県教委に提供させていただくことになっています。ご参加いただく方々も映像に映る可能性もあることをご理解いただいた上でご参加くださいますようお願い申し上げます。
 
なお、本セミナーは、震災支援の一環として実施します。講座費は無償とさせていただきますが、当日募金を実施しますので、ご協力いただけると助かります。よろしくお願いいたします。
催概要
 
 
日時
2016年05月28日(開場12:30分 開始13:00~16:30終了)
 
開催場所
→大きい地図を開く
 
 
参加費
無料
 
定員
20人(先着順)
 
申し込み開始
2016年05月09日 19時00分から
 
申し込み終了
2016年05月27日 12時00分まで
 
懇親会費
4,000円(予定)(税込)
 
懇親会定員
20人(先着順)
 
主催
埼玉大学教育学部教育実践総合センター
 
 
 
イベント概要
2016年05月28日
学級の心ほぐし入門~震災後の心のケアも視野に~
 
 
 
【イベント趣旨】  新年度になり、緊張していたクラスもそろそろほぐれるころでしょうか。子供たちはクラスで快適に過ごせているでしょうか。株式会社福分堂では、このたびいじめ・不登校・学級の荒れの予防に取り...
 

日本体験学習研究会関東大会があります

6月に東京で開かれる日本体験学習研究会(日体研) 2016年 関東大会に、レポート・セッションとして参加します。
私,八巻寛治のテーマは 体験学習の一考察ースペシフィックなロールプレイで学習効果を高めるーです。

日本体験学習研究会 2016 関東大会『体験を通して学ぶ~もっともっと知るために~』の概要
開催日時 2016年6月12日 09:00 〜 2016年6月12日 17:00
会費 3000円
場所 東京都城西大学附属中学・高等学校 http://josaigakuen.ac.jp/access/ 

日本体験学習研究会(日体研) 2016年 関東大会
  テーマ『体験を通して学ぶ ~もっともっと知るために~ 』
毎年、名古屋の南山大学で開催されている日本体験学習研究会の全国大会が、今年度は関東大会として東京で開催されます。
本研究会では、レポート・セッションとエクササイズ・セッションによる発表・報告が行われます。

≪レポート・セッション≫ 
 口頭による体験学習の実践や理論的な考察などの発表をした上で、ディスカッションを行います。(発表30分、ディスカッション30分)
≪エクササイズ・セッション≫ 
 発表者が実際に実習を実施し、参加者が体験したうえで、フィードバックを中心にディスカッションを行います。(実習を含む報告120分、フィードバック(ディスカッション)タイム60分)

http://nittaiken2016kanto.jimdo.com/大会ご案内/
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
★ 日 時:2016年6月12日(日) 9:00 ~ 17:00 (8:30 受付開始)
★ 会 場:城西大学附属中学・高等学 http://josaigakuen.ac.jp/access/
★ 参加費: 一般 3,000円   学生 2,000円
      ※ 事前にお申込みいただく必要はありません
「体験を通して学ぶ」ということについて、実践されている方、興味関心のある方でしたらどなたでもご参加頂けます。
多くの方のご参加をお待ちしております。
詳しくは大会HP http://nittaiken2016kanto.jimdo.com/ をご覧ください。
お問い合わせは大会事務局へ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
   日本体験学習研究会 2016年関東大会事務局 
    🏣222-0033 横浜市港区新横浜2‐13‐12 
    NPO法人 体験学習研究会内 
    e-mail : nittaiken2016kanto@gmail.com
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

月刊誌道徳と特別活動2016年4月号が発刊になっています

f:id:yamakan-sendai:20160326114350j:plain

月刊誌道徳と特別活動2016年4月号が発刊になっています

 http://www.bunkei.co.jp/d_magazine/back/201604doutoku.html

今回のテーマは,やまかん先生のいじめを生まない温かい雰囲気の学級づくり4 「低学年 何気ないやりとりから『いじめ』を理解する」  八巻寛治

です。

特集 [公正、公平、社会正義]、[国際理解、国際親善]の指導 -平成30年に向けた道徳授業改善プロジェクトvol.7-

論考

  • 道徳的価値の系統性を踏まえた適切な指導の在り方  根岸永福
  • いじめの防止に向けての重点的な指導 -低・中学年[公正、公平、社会正義]の指導のポイント-  山本 洋
  • 新たに求められる国際理解の道徳的視点 -低学年からの国際理解教育-  岡真理子

実践

  • 話合いを通して、公平についての考えを深める授業展開-低学年[公正、公平、社会正義]-  川崎美穂子
  • 自らの心を広げるきっかけをつくる道徳指導 -キーワードを生かした話合いを通して-  星 直樹
  • 身近な絵本から他国の人々や文化に親しもう -自作教材を活用した授業実践を通して-  保科正子
  • 多様な文化への理解や関心を高める授業を -中学年[国際理解、国際親善]-  山本由紀

連載

  • 道徳科の内容に含まれる道徳的価値の考察 -確かな指導観の確立のために-1 「学校の道徳教育における道徳的価値の考え方」  赤堀博行
  • 特別活動指導資料の効果的な活用1 「年度当初の学級活動の充実(1)」  安部恭子
  • やまかん先生のいじめを生まない温かい雰囲気の学級づくり4 「低学年 何気ないやりとりから『いじめ』を理解する」  八巻寛治
  • 学校経営、学級経営に生きる特別活動 -特活で学校を変える-1 「望ましい学級目標、個人目標の設定の在り方」  稲垣孝章
  • 日々のカケラ2016 道徳編1 「教師としての歩み出しのころ」  関口純一
  • 日々のカケラ2016 特別活動編1 「『若いんだから子供と遊びなさい』の落とし穴、『先生、私たちは一時間いくらで働いているのですよ』」  上床美嗣

基礎講座

  • 【道徳実践】赤ペンチェック 「ねらいに迫る発問の工夫」  鈴木勇真/考察○神谷夏海
  • 【特別活動実践】赤ペンチェック 「仲よく助け合い、学級生活を楽しくする係活動」  齊藤友恵/考察○木内悦雄

コラム・エッセイ・情報

  • 学校歳時記  梶 千枝子
  • 男の子×女の子 教育力を高める脳と心理の性格分析8  DaiGo
  • 今、君たちに伝えたいこと  泉 麻人
  • 平成二十七年度 第三十二回道徳と特別活動の教育研究賞入賞発表

月刊誌道徳と特別活動2016年3月号が発刊になりました。

f:id:yamakan-sendai:20160304160820j:plain

月刊誌道徳と特別活動2016年3月号が発刊になりました。
今回は,「やまかん先生のいじめを生まない温かい雰囲気の学級づくり3 「高学年 『断りのロールプレイ』でいじめを理解する」  八巻寛治 」です。
学年末,節目の時期のいじめ指導の1つとして,今の時期だからこそ活用していただきたいテーマです。

【2016年3月号】
特集 [個性の伸長]、[相互理解、寛容]、[よりよく生きる喜び]の指導 -平成30年に向けた道徳授業改善プロジェクトvol.6-

http://www.bunkei.co.jp/d_magazine/back/201603doutoku.html
論考

  • 「特別の教科 道徳」における新設の内容項目について-新設の背景並びに実施上の留意点-  鈴村邦夫
  • 他者との関係から自分の特徴に気付かせる指導-低学年[個性の伸長]-  河合宣昌
  • 互いの思いや考え方の違いに気付くとともに、違いを尊重する心を育てる指導-中学年[相互理解・寛容]の指導のポイント-  遠藤 修
  • 高学年における[よりよく生きる喜び]の指導のポイント-中学校の指導内容から-  賞雅技子

実践

  • 児童一人一人が、自分のよさに気付く授業-低学年[個性の伸長]-  橋本千恵
  • 自分とは異なる意見も大切にしようとする気持ち-中学年[相互理解、寛容]-  鈴木芽吹
  • 感動的活用で行う、高学年[よりよく生きる喜び]の授業-高学年[よりよく生きる喜び]-  木村隆史

連載

      高学年の魅力的な読み物資料24 「読み物資料を効果的に活用するための基本的な考え方」  

赤堀博行

  • 心を育て、つなぐ話合い活動12 「広い心で自分と異なる意見や立場を尊重し合って話し合う学級会」  杉田 洋
  • 日々のカケラ2015 道徳編12 「子供たちと先生方に感謝の一年間」  高橋妃彩子
  • 日々のカケラ2015 特別活動編12 「特別活動を学校経営の核に」  脇田哲郎
  • 学級担任が行う学級活動(2)の指導12 「『最高学年への準備』の授業」  宮川八岐
  • やまかん先生のいじめを生まない温かい雰囲気の学級づくり3 「高学年 『断りのロールプレイ』でいじめを理解する」  八巻寛治

基礎講座

  • 【道徳実践】赤ペンチェック 「効果的な資料の活用と、自己を見つめる展開後段の指導の在り方について」 鈴木勇真/考察○馬場喜久雄
  • 【特別活動実践】赤ペンチェック 「みんなで創り上げることを実感できる学級活動(1)の指導」 西村仁志/考察○木内悦雄

コラム・エッセイ・情報

http://www.meijitosho.co.jp/eduzine/interview/?id=20100296


小学館
関連↓

http://www.shogakukan.co.jp/yomi/author/_author_6821


アマゾン
さん↓

http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_pg_1?rh=n%3A465392%2Cp_27%3A%E5%85%AB%E5%B7%BB+%E5%AF%9B%E6%B2%BB&ie=UTF8&qid=1364760796

子どものハートに灯をともす心の詩が発刊になりました。

f:id:yamakan-sendai:20160221214342j:plain

 新刊本 教室で子どものハートに灯をともす「心の詩」が発刊になりました。
学級経営,朝の会,教師掲示に活用できます。
特活では有名な網先生の渾身の一冊です。ぜひご一読ください。

教室で、子どものハートに灯をともす 心の詩(うた)

 

著/網保夫 

子どものハートに灯をともす「心の詩」満載
http://www.shogakukan.co.jp/books/09105023
本書は、現在明星大学で特別活動論を指導する東京都の元小学校校長である著の網保夫氏による、オリジナルの心の詩を1冊まとめたものです。
心と心のふれあいや、季節感を大切にした詩と書を、全37編紹介しています。
子どもたちに詩や書をたっぷりと触れさせ、豊かな心を育てます。学級経営や教室掲示、朝の会などで活用できる、歳時記の詩や書を、教師と一緒に読みましょう。
きっと温かい感謝の気持ちや友情が芽生えることでしょう。
教師のめざす大学生の特別活動論や学級経営論の授業でも、活用できます。

〈 編集者からのおすすめ情報 〉
本誌に掲載されている「ありがとう友よ」は、音羽ゆりかご会の海沼実氏より
作曲もされ、NHKラジオ深夜便でも紹介されました。楽譜も掲載されていますので、クラスや音楽の授業で、みんなで合唱もできます。
〈 目次をみる 〉
はじめに 
歳時記の詩
子どもと読みたい教室の詩    
4月~3月までのオリジナルの詩を多数紹介
歳時記の書
みんなで読みたい心の詩
4月~3月までのオリジナルの書を多数紹介


《やまかん・こんなことやってます》
 明治図書関連↓
http://www.meijitosho.co.jp/eduzine/cskill/?id=20130191http://www.meijitosho.co.jp/eduzine/interview/?id=20100296
小学館関連↓
http://www.shogakukan.co.jp/yomi/author/_author_6821
アマゾンさん↓
http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_pg_1?rh=n%3A465392%2Cp_27%3A%E5%85%AB%E5%B7%BB+%E5%AF%9B%E6%B2%BB&ie=UTF8&qid=1364760796

月刊誌道徳と特別活動2016年2月号が発刊になっています。

特活としては唯一の専門書である「道徳と特別活動」2 月号です。
今回は,
やまかん先生のいじめを生まない温かい雰囲気の学級づくり2 「中学年 ロールプレイで『いじめ』を理解する」  八巻寛治,3月号には高学年を紹介いたします。
実は 文渓堂さんの道徳の副読本のコラムに全学年入れていただいています。
いじめの指導の参考になりますので,興味のある方はご一読ください。
月刊誌「道徳と特別活動」2016年1月号
毎月15日発売!! 定価750円(税込)

http://www.bunkei.co.jp/d_magazine/back/201601doutoku.html

特集1 体験的な学習の工夫としての役割演技・動作化 -平成30年に向けた道徳授業改善プロジェクトvol.5-

論考
道徳科の学習指導の多様な展開を構想する-役割演技と動作化の基礎基本-  林 和子

道徳科を見据えた役割演技の配慮事項  木下美紀

実践
目標に向けて努力を続けようとする児童の育成-導入での役割演技を生かして-  井原賢一

児童が実感を伴う役割演技の工夫  大羽淳也

特集2 あたたかな心と豊かな人間関係をはぐくむ -全国道徳特別活動研究会全国大会に寄せて-

論考

道徳と特別活動を子供の心を育む両輪として  遠藤朋子

基調提案

明確な指導観に基づく道徳授業の工夫 -「私たちの道徳」の活用を通して-  橋本ひろみ

よりよい生活や人間関係を築く態度が育つ特別活動の指導の工夫 -自発的、自治的な

f:id:yamakan-sendai:20160218155515j:plain

実践活動の積み重ねを通して-  永峯青佳

基記念座談会

教科調査官への9つの質問 道徳編  赤堀博行/小林沙友里/小島嘉之

教科調査官への9つの質問 特別活動編  安部恭子/吉井貴彦/横溝 恵

連載

      高学年の魅力的な読み物資料Ⅸ -『豊田佐吉』、『諭吉のひとり旅 -福沢諭吉のはなし-』-高学年の魅力的な読み物資料VIII -『百一歳の富士』、『マザー・テレサ』-」  

赤堀博行

  • 心を育て、つなぐ話合い活動11 「自分と異なる意見を大切にして話し合う学級会」  杉田 洋
  • 日々のカケラ2015 道徳編11 「教職員と共につくる教育活動」  高橋妃彩子
  • 日々のカケラ2015 特別活動編11 「学校の『荒れ』に対応する」  脇田哲郎
  • 学級担任が行う学級活動(2)の指導11 「『自主勉強ノート』の授業」  宮川八岐
  • やまかん先生のいじめを生まない温かい雰囲気の学級づくり2 「中学年 ロールプレイで『いじめ』を理解する」  八巻寛治

基礎講座

  • 【道徳実践】赤ペンチェック 「教師の語りと場面絵で進める授業展開」 稲葉和美/考察○馬場喜久雄
  • 【特別活動実践】赤ペンチェック 「活動意欲と自主性を高めるクラブ活動の指導 -クラブ掲示板の充実と活用-」 小角聡志/考察○木内悦雄

コラム・エッセイ・情報

  • 学校歳時記  稲垣孝章/関口岩夫
  • 今君たちに伝えたいこと  田中章義

《やまかん・こんなことやってます》 明治図書関連↓
http://www.meijitosho.co.jp/eduzine/cskill/?id=20130191

http://www.meijitosho.co.jp/eduzine/interview/?id=20100296


小学館
関連↓

http://www.shogakukan.co.jp/yomi/author/_author_6821


アマゾン
さん↓

http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_pg_1?rh=n%3A465392%2Cp_27%3A%E5%85%AB%E5%B7%BB+%E5%AF%9B%E6%B2%BB&ie=UTF8&qid=1364760796

月刊誌道徳と特別活動2016年1月号が発刊になっています

f:id:yamakan-sendai:20160202155036j:plain

震災から間もなく5年。自分なりの区切りをつけて,久しぶりに月刊誌の連載を引き受けることにしました。
これまでたくさんの方から声をかけていただき、心から感謝いたします。
分かりやすくて役に立つ事例や参考になる図書類を紹介していきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします_(._.)_
まずは第一弾として,特活としては唯一の専門書である「道徳と特別活動」1月号です。
「やまかん先生のいじめを生まない温かい雰囲気の学級づくり1 「低学年 意識のずれから『いじめ』を理解する」  八巻寛治です。」 2月号には中学年,3月号には高学年を紹介いたします。
実は 文渓堂さんの道徳の副読本のコラムに全学年入れていただいています。
いじめの指導の参考になりますので,興味のある方はご一読ください。

月刊誌「道徳と特別活動」2016年1月号
毎月15日発売!! 定価750円(税込)

http://www.bunkei.co.jp/d_magazine/back/201601doutoku.html
特集 特別活動の「振り返り」を振り返ろう ―育てたい児童像と児童による自己評価―

論考
 特別活動における『振り返り』の基礎基本 ―めあての設定と児童の自己評価の在り方―  上原行義

 意図をもって行う活動を、意図をもって振り返る ―自発的、自治的な活動における自己評価―  野村佐智夫

 自己の成長を実感できる振り返りを ―学級活動(2)と学校行事―  目黒明彦

実践

 実践への意欲につながる振り返り  渡邊悠子

 活動意欲を高める振り返り  内田恵子

 ActにつながるCheck  鎌田哲至

 児童の主体的活動となるためのクラブ活動の『振り返り』の工夫  齋藤麻衣子

 学校行事と道徳を関連させた指導 ―学校行事の振り返りに「道徳」というアクセント―  黒木 力

連載

  • 魅力的な読み物資料の活用22 「高学年の魅力的な読み物資料VIII ―『百一歳の富士』、『マザー・テレサ』―」  赤堀博行
  • 心を育て、つなぐ話合い活動10 「相手のことを理解し合って話し合う学級会」  杉田 洋
  • 日々のカケラ2015 道徳編10 「アットホームな触れ合いを通して」  高橋妃彩子
  • 日々のカケラ2015 特別活動編10 「特別活動で学校を変える」  脇田哲郎
  • 学級担任が行う学級活動(2)の指導10 「『かぜの予防』の授業」  宮川八岐
  • やまかん先生のいじめを生まない温かい雰囲気の学級づくり1 「低学年 意識のずれから『いじめ』を理解する」  八巻寛治

基礎講座

 【道徳実践】赤ペンチェック 「指導観を明確にした道徳授業の取組 ―動作化を通して―」 木村早紀/考察○馬場喜久雄

 【特別活動実践】赤ペンチェック 「自分たちで楽しむことを実感できる学級会の指導」 鈴木乃赴夫/考察○木内悦雄

コラム・エッセイ・情報

 学校歳時記  小澤高嗣

 男の子×女の子 教育力を高める脳と心理の性格分析(6)  DaiGo

 今君たちに伝えたいこと  高野 優


《やまかん・こんなことやってます》 明治図書関連↓

http://www.meijitosho.co.jp/eduzine/cskill/?id=20130191

http://www.meijitosho.co.jp/eduzine/interview/?id=20100296

 

小学館関連↓

http://www.shogakukan.co.jp/yomi/author/_author_6821

アマゾンさん↓

http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_pg_1?rh=n%3A465392%2Cp_27%3A%E5%85%AB%E5%B7%BB+%E5%AF%9B%E6%B2%BB&ie=UTF8&qid=1364760796