やまかん日記

幼児教育・学校教育

学級づくりエンカウンター50選10年経っても…感謝

2004年発刊の「小学校学級づくり構成的グループエンカウンターエクササイズ50選」が17刷になりました。
10年経ってもまだ続けていただいていることに心から感謝いたします。

小学校学級づくり構成的グループエンカウンターエクササイズ50選

ロングセラー 好評17刷

八巻 寛治

短時間でできるエンカウンター・ミニエクササイズ

学級づくりに役立つ今注目の構成的グループエンカウンター。そのとっておきのエクササイズ50を紹介。小学校学級担任として身近において常に活用したい特選本。

http://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-872211-8
目次
推薦文 /國分 康孝
はじめに
第1章 ウォーミングアップに使えるエクササイズ
★出会いを演出するためのエクササイズ
第2章 出会い:みなさんこんにちは
★自己理解を促進するためのエクササイズ
第3章 仲間のよさを見つめる:ともだちとなかよく
★他者理解を促進するためのエクササイズ
第4章 グループでなかよく:ともだちだいすき
★集団としてのまとまりを促進するためのエクササイズ
第5章 自分を見つめる:じぶんのいいところ
★自己理解を促進するためのエクササイズ
《やまかん・こんなことやってます》

 

明治図書関連↓
http://www.meijitosho.co.jp/eduzine/cskill/?id=20130191
http://www.meijitosho.co.jp/search/?keyword=%94%AA%8A%AA%8A%B0%8E%A1
http://www.meijitosho.co.jp/eduzine/interview/?id=20100296
小学館関連↓
http://www.shogakukan.co.jp/yomi/author/_author_6821
アマゾンさん↓
http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_pg_1?rh=n%3A465392%2Cp_27%3A%E5%85%AB%E5%B7%BB+%E5%AF%9B%E6%B2%BB&ie=UTF8&qid=1364760796

f:id:yamakan-sendai:20141125184132j:plain

子どもを「育てる」教師のチカラ 教育フォーラムin仙台

子どもを「育てる」教師のチカラ 教育フォーラムin仙台があります。
私は大阪・京都に行っているので当日は参加できませんが,超お勧めのフォーラムです。ぜひどうぞ!

●お申し込みはコチラから↓↓↓

http://www.nipponhyojun.co.jp/htdocs/seminar/11-29forum/

子どもを「育てる」教師のチカラ 教育フォーラムin仙台
 ―全力を出す子どもを「育てる」!―

◆日 時:11月29日(土)10:00~16:30(9:30受付開始)
◆講 師:金大竜先生 杉渕鐵良先生 土作彰先生 深澤久先生
◆会 場:エル・パーク仙台(地下鉄南北線 勾当台公園駅下車)

【プログラム】全力を出す子どもを「育てる」!

9:30~10:00  受 付
10:00~10:05   主催者あいさつ
10:05~11:05  講 座1 土作彰先生
11:10~12:10  講 座2 金大竜先生
12:10~12:55  [休 憩]
13:00~13:30  若手の先生方による実践発表(仙台の若手の先生)
13:35~14:35  講 座3 杉渕鐵良先生
14:35~14:40  [休 憩]
14:40~15:40  講 座4 深澤久先生
15:45~16:05  講師と参加者の交流会
16:05~16:10  講師全員からのあいさつ

ろりぽっぷ学園祭 やまかんコーナー

明日のろりぽっぷ学園祭(沖野学園連携先幼稚園・保育園)でのメニューが決まりました。今日は慌てて準備中です。
 「やまかん先生のブース」では3種類のことをします。
1サイエンスコーナー ①10:30~11:30.②14:30~15:00(サイエンスコーナーでは空気の実験をします。メインは空気砲です。)
2子ども何でも相談所・11:30~(子ども電話相談室のイメージです。)
3子育て悩み相談所・15:00~(若いお母様や叔母あちゃまを想定しています。もちろん男性の方もオッケーです。) https://www.facebook.com/photo.php?fbid=599981660111412&set=gm.736393829743134&type=1

 

f:id:yamakan-sendai:20141011135239j:plain

集団行動の指導法が発刊になりました。

色々話題になっている「集団行動」の本が発刊になっています。日体大清原氏東洋大学時代に体育の時間だけご指導いただいたことを覚えています。ぜひ秋の運動会にお勧めの一冊です。

 

みんなでできる!心がまとまる!集団行動の指導法

著・編/東京都八王子市立弐分方小学校

テレビ番組で話題の「集団行動」指導ムック

http://www.shogakukan.co.jp/books/detail/_isbn_9784091067876

日本体育大学で伝統的に行っている「集団行動」が、テレビ番組でも取り上げられ、大きな反響を呼び、今、全国の小学校にも広がっています。

集団で子どもを鍛えて、感動を呼ぶ。

クラスや学年がまとまり、体力格差も男女の差もなく、みんなでできるのが集団行動の最大メリットです。心がまとまることで、学級も学年も1つになり、高学年の学級経営にも役立ちます。

集団での隊列、行進、交差など、秋の運動会で指導がすぐにできる指導の内容を、わかりやすく連続写真で丁寧に解説した初めてのムックです。

テレビ朝日系「全国小学校集団行動発表会 第1回優勝校」八王子市立弐分方小学校(清水弘美校長先生)の実際の具体的な指導法が満載です。

編集者からのおすすめ情報

夏休みに今から準備すれば、秋の運動会には間に合います。

6時間の指導事例が、わかりやすく、技ごとに詳しく紹介されています。

Q&Aも充実しているので、初めてでもすぐに取り組めます。

さあ、今年は、集団行動に挑戦してみませんか!

《やまかん・こんなことやってます》

明治図書関連↓

http://www.meijitosho.co.jp/eduzine/cskill/?id=20130191

http://www.meijitosho.co.jp/search/?keyword=%94%AA%8A%AA%8A%B0%8E%A1

http://www.meijitosho.co.jp/eduzine/interview/?id=20100296

小学館関連↓

http://www.shogakukan.co.jp/yomi/author/_author_6821

アマゾンさん↓

http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_pg_1?rh=n%3A465392%2Cp_27%3A%E5%85%AB%E5%B7%BB+%E5%AF%9B%E6%B2%BB&ie=UTF8&qid=1364760796

f:id:yamakan-sendai:20140908220444j:plain

構成的グループエンカウンターミニエクササイズ56選が13年経っても…感謝

f:id:yamakan-sendai:20130414100855j:plain

2001年4月発刊の構成的グループエンカウンター・ミニエクササイズ56選小学校版が25刷になっていました。
13年も経つのにまだ活用いただけていることに心から感謝です。



構成的グループエンカウンター・ミニエクササイズ56選 小学校版
ロングセラー 総合99位 好評25刷

八巻 寛治
構成的グループエンカウンターの短時間でできるエクササイズを56収録した、今最高の小学学級づくりマニュアル。

http://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-871916-8

刊行:2001年4月 25刷対象:小学校仕様:B5判 132頁

《やまかん・こんなことやってます》

明治図書関連↓

http://www.meijitosho.co.jp/eduzine/cskill/?id=20130191

http://www.meijitosho.co.jp/search/?keyword=%94%AA%8A%AA%8A%B0%8E%A1

http://www.meijitosho.co.jp/eduzine/interview/?id=20100296

小学館関連↓

http://www.shogakukan.co.jp/yomi/author/_author_6821

アマゾンさん↓

http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_pg_1?rh=n%3A465392%2Cp_27%3A%E5%85%AB%E5%B7%BB+%E5%AF%9B%E6%B2%BB&ie=UTF8&qid=1364760796

6時間でできる棒体操の指導法が発刊になりました。

 

f:id:yamakan-sendai:20140816235610j:plain

ちょっと刺激的なタイトルですが,「6時間でできる棒体操の指導法」という新刊本を読みました。
秋の運動会に向けて即活用できる一冊です。読めば分かります。
6時間でできる!棒体操の指導法
著/幸福好忠

竹を使った「棒体操」の指導法がわかる!
http://www.shogakukan.co.jp/books/detail/_isbn_9784091067838

本書は、集団づくりが不可欠な運動会・体育会で従来行われていた集団演技としての組体操をさらに発展させたものです。それは竹の棒を使って行う「棒体操」と言われるものですが、その「棒体操」をわかりやすく短時間(6時間)で指導できる解説書です。「棒体操」の技の数々をワンポイント解説付きとイラストで紹介します。

「棒体操」の特徴は、みんなが楽しく(enjoy)、指導が簡単(easy)、みんなが工夫(extensive)できることです。

竹の太い棒を使った棒体操のメリットは、仲間意識が強くなり特定者のいじめ防止に効果を発揮します。特に、特別支援教育を必要とする子どもや不登校の子どもが全体の一員として参加しやすいということも強調したい点です。もちろん、中学校に限らず小学校で行うことも十分可能です。

日本古来の竹の良さを活用し、安全で観覧するものに感動を与える「棒体操」は、今後、全国各地の運動会・体育会で披露されることになるでしょう。

編集者からのおすすめ情報

運動会・体育会の集団演技発表は「組体操」と決まっていますが、今回、それをさらに発展させた「棒体操」を紹介します。この聞き慣れない「棒体操」は神戸市の一部の学校で伝統的に行われてきましたが、一人の熱血元校長である著者の情熱で、一冊のムックに完成しました。この本を手にされた方は必ずインパクトを受けることでしょう。

平成26年7月19日開催「第四回組体操講習会」(さいたま市大宮体育館にて)でも、紹介される予定です。

授業力&学級統率力2014年9月号が発刊になりました。

f:id:yamakan-sendai:20140814221155j:plain

 授業力&学級統率力 2014年9月号が発刊になりました。
スマホ時代の“友達関係”つかむワザ59という特集です。
今回は,連載「校内研修のイノベーション」について担当し,附属新潟小学校の菅原香代先生に「学級力」について提案していただきました。夏休み明けからでも即実践てせきる内容ですので,ぜひご一読ください。
 普段本誌はじっくり読むというより流し読みのイメージで読んでいますが,今回は時間があり,珍しくじっくり読みました。今回の執筆者が,以前から交流のある方々が結構多く驚きました。
他にも,今後お世話になる北海道の宇野先生や,Q-Uで学ばせてもらっている武蔵先生なども執筆されていました。読み応えのある1冊だと改めて思いました。

http://www.meijitosho.co.jp/detail/21054

校内研修のイノベーション (第6回)菅原 香代校内研修のイノベーション (第6回)八巻 寛治
《やまかん・こんなことやってます》

明治図書関連↓

http://www.meijitosho.co.jp/eduzine/cskill/?id=20130191

http://www.meijitosho.co.jp/search/?keyword=%94%AA%8A%AA%8A%B0%8E%A1

http://www.meijitosho.co.jp/eduzine/interview/?id=20100296

小学館関連↓

http://www.shogakukan.co.jp/yomi/author/_author_6821

アマゾンさん↓

http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_pg_1?rh=n%3A465392%2Cp_27%3A%E5%85%AB%E5%B7%BB+%E5%AF%9B%E6%B2%BB&ie=UTF8&qid=1364760796