やまかん日記

幼児教育・学校教育

みんなの教育技術さんで紹介していただいています。ネガティブな感情 心ほぐしミニゲーム

今回のように、突然の長期休業になった場合、ネガティブ感情になる傾向が出てくるのは当然と思って対応しましょう。そのような際の対応の1つに参考になります。みんなの教育技術さんで紹介していただいています。

#心ほぐしミニゲーム #三行教育技術 #子供の心理

 

https://kyoiku.sho.jp/33098/

ネガティブな感情表現をする子どもへの対応

 目次 
・感情に焦点を当てて、共感的な態度で
・応答的環境で、豊かな感情表現を育む
・二年生で大切にしたいポイント
レジリエンスを意識して

応答的環境で、豊かな感情表現を育む
撮影/浅原孝子

例えば掃除のときに、「取り残したごみがあるよ」「ほうきなどがしっかりかけられていません」のように、指導したつもりでも、子供からするとマイナスに評価されたと感じることもあります。原因を追求することも大切ですが、感情に焦点を当てて、受容的、共感的な態度で話を聴く姿勢も大切にしたいものです。

「泣く」「怒る」「騒ぐ」ネガティブな感情表現をする子どもへの対応とは(みんなの教育技術)より抜粋

「感情」は人間が生きていくうえで普段の生活と切り離せません。人間らしい感情表現が表現できるよう、子供を成長させていきたいものです。 この記事では「ガイダンスを学級づくりに活用する会」代表の八巻寛治先生が、教師が受容的、共感的な態度で話を聴く姿勢について解説しています。

やまかん・こんなことやってます》
 明治図書関連↓
http://www.meijitosho.co.jp/eduzine/cskill/?id=20130191

http://www.meijitosho.co.jp/eduzine/interview/?id=20100296 https://www.meijitosho.co.jp/eduzine/interview/?id=20200116 

アマゾンさん↓
http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_pg_1?rh=n%3A465392%2Cp_27%3A%E5%85%AB%E5%B7%BB+%E5%AF%9B%E6%B2%BB&ie=UTF8&qid